おはようございます、プライム会員です ザキヤマです。
使い方はいたってシンプルで以下の通り。
<流れ>
アプリをDLする
↓
アカウントログインする
※おそらくUSアカウントでのログインが必要
↓
アプリでQR出す
↓
入店・購入
↓
退店
↓
アプリでレシート受け取る

これが今回利用したAmazon Goが入っているビル。住所的には 144 S Clark St Ste 100 。ちなみにシカゴには3店舗ある模様(2019/7/1現在)

ありましたAmazon Go。

ビルに入ります。Amazon!な佇まい。

アプリについての立て看板。

はい、Amazon Goです。

さて、入店です。中心部にあることもあり、結構多くの人が入店していきます。

はい、AmazonGoです。さっきからフード推しです。

自動改札のようなゲートが出てきます。入店は全3レーン。

画像は半分に切っちゃってますが、アプリを起動させるとこのようにQRが出ます。

ゲートのここにQRコードをかざします。すると Goという表示が出てゲートが開きます。

お店はこじんまりとした作り。日本のコンビニの半分くらいのイメージ。何回か行きましたが、Amazonのトレーナーを着たフロアスタッフが1-2名が常時います。

オリジナル商品もあります。ボトルとカップ。

上を見上げると 大量のセンサーやカメラが。

商品棚のところにも沢山あります。これらで判別をしているものと思われます。
さて買いましょう。購入フローは当然ですが 商品を取って→外に出る これだけです。

商品を取る

そしたらあとは外に出るだけです。違和感がありますが超簡単です。

退店用のゲートです。退店は1レーンのみ。

ゲート前に来るとゲートが開きます。はいこれで完了。すごい。変な感じです。

JUST WALK OUT SHOPPING!

購入後すぐにアプリのプッシュ通知が飛んできて 購入完了したことがわかります。商品金額や滞在時間も。ちなみにメールでも飛んできます。


もちろんアプリ上で何を購入したか・いくらだったのかも確認が可能です。

ちなみに買わなくてもこのような通知が来ます。

Amazon Goいかがでしたでしょうか。日本でも一部のスーパーで始まっていたりしますが、とにかく相当便利です。日本含めて店舗の拡大に大期待したいと思います。ではまた。
[関連エントリー]