おはようございます、昔キックボード持ってました ザキヤマです。
機会を頂きアメリカに来ております。シェアサイクルサービスが盛んなこちらでは様々なサービスが展開されておりますが、今回紹介するのがシェアリングのスタートアップ LimeBikeが提供する 電動キックスケーター。

こんな感じです。今回はロサンゼルスで乗ってみました。

後ろから。電動キックスケーターとか電動スクーターとか言われますが、小型なのですごくスマート。場所も取りません。ちなみに、ドックレスタイプなので、開錠施錠だけちゃんとすれば、乗り捨て自由。良い。

足元を。デッキには「$1 TO START」の記載

アプリを使って乗り降りします。注意事項もいくつか書いてあります。

「POWERED BY SEGWAY」でございます

「Designed in California」でございます

さて乗ってみます。乗り方は非常に簡単。LimeBikeのアプリを落としたら、近くの電動キックスケーター(バイク)を探します。

ちなみに、How toも用意されてますのでわかりやすい。
YouTubeがわかりやすいかも。

バイクがあったら このQRをスキャンします。

するとUnlockされます。(実際には音が流れます。わりと可愛い音)そしたらもう乗れます。簡単!

解錠したら 乗り方はシンプルで。「アクセル」と「ブレーキ」だけ。右の緑がアクセルで左のオレンジがブレーキ。

はい、乗ります。超快適です。身軽でスイスイ進むため とにかく快適。スピードは最速24km。15kmくらいでも体感としては早いです。

スピードは手元に表示されます。

こんな感じでそこら中で乗られてます。

乗ったロサンゼルスのサンタモニカでは自転車の道も整備されており、ユーザーとしてはすごく走りやすい環境が整っております。

何キロ走ったのか、どのくらいの時間乗ってるのか は全てアプリで表示されます。

乗り終わったら、end ride でまたQRを撮影して終了。(施錠時も音鳴ります)

評価した後に、乗った結果も出ます。とにかく簡単、快適。シェアリングサービスは簡単であればあるほど良いと思いますが、Limeすごく良いUIですね。


どれだけの台数を撒いているのかわかりませんが、その辺に沢山あります。


LimeBikeは自転車もありまして。同じアプリでいけます。

同様の展開を行っているサービスですと、BIRDやSPINあたりかと思われますが、同様にそこら中にあります。困ることはないですね。

いかがでしたでしょうか。是非機会があったら試してみてください。次はどんなシェアリングサービスが出るのか楽しみです。
LimeBike
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。