おはようございます、ダーツがしたい ザキヤマです。


先日、食べログについて書いたんですが、同時にぐるなびのIR資料も眺めてて、比較したかったんでザッと書きたいと思います。主にメディアパワーについてです。

■サービス開始時期

食べログ⇒2005年3月
ぐるなび⇒1996年6月

前提として、両サービスのサービス開始日。食べログの方がずっと後なんです。とはいえ、10年戦士です。ぐるなびは今年で20周年。これだけ息が長いサービスでまだ伸び続けてるのはスゴイですね。


■月間UU数
ぐるなび_食べログ_月間ユニークユーザー数比較

月間UUですが、直近2015年12月では、食べログ:7192万人 ぐるなび:5700万人。成長率で見ると、13年⇒14年にかけてが両者120%成長しているものの、14年⇒15年にかけては、食べログ:112% ぐるなび:109%となっている。成長は続けているが、一定数のユーザー数となっているため成長率で見ると緩やかな推移に。


■PV数
ぐるなび_食べログ_PV数比較

PV数は15年3月時点まで追えました。比較可能な約1年前の2014年12月時点では、食べログ:14.7億PV ぐるなび:11億。13年12月では、食べログ:11.6億PV ぐるなび:10.1億と5000万PVの差ではあったが、PV数に関しては徐々に差が出てるのがわかる。


■会員数
ぐるなび_食べログ_会員数比較

”会員数”と一言にいっても、公開情報の定義が両者で少し異なるのであくまで参考程度です。

※食べログ⇒個人向け有料サービス加入者数
※ぐるなび⇒IR資料にある「ぐるなび会員数」より引用。おそらく無料も入ってる?


■有料課金店舗数
ぐるなび_食べログ_有料店舗数比較

有料課金店舗数については、15年12月時点で、食べログ:4.75万店 ぐるなび:5.58万店。両者増加傾向ですが、2年前の13年12月時点では、食べログ:2.6万店 ぐるなび:5.25万店と差が大きかったですが、食べログが追い上げてきております。


■売上
ぐるなび_食べログ_売上比較
※食べログ⇒カカクコムIR資料の食べログセグメントより引用
※ぐるなび⇒ストック型サービス スポット型サービス プロモーション 関連事業を足した数字

最後に売上について、直近のQで、食べログ:41億1900万円 ぐるなび:95億300万円。年間でザッと、食べログ:160億円 ぐるなび:400億円弱。売上規模としては、開きがあります。時期も影響し多少波はありましたが、ぐるなびは直近90億超えを達成し、ぐるなびは40億超えを達成するなど成長を続けております。


「食べログ」と「ぐるなび」2つの大きいサービスが存在し、ともに成長を続けておりますが、一定の規模感となってきた感もあり、今後のマネタイズ手法や注力ポイントの動向に目が離せなくなりそうです。また、ここにRettyなどの新たな勢力の存在もグイグイきており、引き続き、新勢力も含めて追いかけていきたいと思います。


[関連エントリー]

[東京都立 戯言学園]
Android Appはコチラ
Facebookページはコチラ
ストアはコチラ

LINE@公式アカウントで更新情報配信中! 

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)