こんばんは、イクラが大好物なザキヤマです。


北海道は良いところですね。イクラやサーモンも食べまくりました。中でも知床で食べた、海産物は非常に美味しかったです。でも、美味しいのはご飯だけではないです、景色も超オイシイ。

2015-10-18-13-30-37
さすが知床、世界自然遺産になるだけあるな。という景色を堪能させて頂きました。今回は世界自然遺産の「知床五湖」を巡ったレポートを簡単に書きたいと思います。


■全体マップ
2015-10-20-20-49-52
”知床五湖”の文字通り、湖が5つあるわけですが、時期によって、無料で行ける範囲が異なります。ちなみに、10月中旬に行きましたが、一湖、ニ湖は無料で回れますが、三、四、五湖を回るには250円の入園料が掛かります。ちなみに駐車料金は普通車 410円、マイクロバス 820円、大型バス 1630円、バイク100円。


それでは、1つずつ見ていきます。

■五湖
2015-10-20-20-49-37

2015-10-18-13-30-40
五湖は規模こそ小さいのですが、写真はかなりキレイに撮れます。山や木が、そのままそっくり湖面に写し出されます。これは、知床五湖であればどの湖もそうだとは思いますが、写真映えでは五湖が高レベルかと思います。落ち葉が知床五湖の湖面に浮かぶのも素敵です。


■四湖
2015-10-20-20-49-41

2015-10-20-20-49-39
四湖も美しいですね。倒木などもイイ具合に映えます。


2015-10-20-20-49-43
ちなみに、知床五湖は全周遊 歩きでおおよそ1時間~1時間半程度で回ることが出来ます。写真の通り、ほぼ平坦ですが、たまに軽い登りなどがあります。当然、大自然の中のため、クマとの遭遇の可能性も大いにあります。ツアーの前に10分程度のクマ出没時の対処法の講習がありますので、受けてからツアーを楽しんでください。

さて、ドンドンいきます。


■三湖
2015-10-20-20-49-45
続いて、三湖。三湖は結構大きく、写真スポットも沢山あります。


■ニ湖
2015-10-20-20-49-49

2015-10-20-20-49-47
一番大きいのが、この二湖。湖面に知床連山が写ります。


■一湖
2015-10-20-20-49-55

2015-10-26-21-13-21
最後は一湖。展望台があり、キレイに写真を撮ることはできます。


2015-10-26-21-13-24

2015-10-26-21-13-27

2015-10-26-21-13-29
羅臼岳などの知床連山が勇敢にそびえ立ってますね。ちょっと紅葉が惜しい感じではありますが、秋っぽさが見え隠れしております。
 

2015-10-18-13-30-32
一湖から駐車場までの道ですが、このように整備されております。画になりますね。癒されます。


2005年に世界自然遺産に登録された知床も、今年で世界自然遺産10周年。春や夏の緑々しい感じも良いですが、秋の紅葉もオススメでございます。

知床斜里町観光協会

[東京都立 戯言学園]
Android Appはコチラ
Facebookページはコチラ
ストアはコチラ

LINE@公式アカウントで更新情報配信中!

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)