おはようございます、ディズニーランドはほとんど行かないですが行った場合はスペースマウンテンをヘビーローテする ザキヤマです。
決算まとめ とかもやらせて頂いておりますが、アフィリエイト会社の動向は頻繁にチェックしているタイプなのですが、最近よく目にするのがインタースペースの海外展開。ということで、本日はインタースペースの海外展開を振り返りたいと思います。
■流れ
インタースペースが海外展開を開始したのは、2011年の中国から。中国においてネット広告を展開する、北京博洛密網絡科技有限公司(Bolome社)と資本業務提携に向け合意のリリースが当時出ており、合弁設立に向けた発表もされてました。現在のHPにある関連会社「IS UNIQUE CHINA CO., LTD.※2012年4月設立」がそれにあたるかは不明ですが、ここからが海外展開スタートだと思います。
中国でいうと、2013年12月に中国最大のアフィリエイトネットワーク提供のEMAR社と業務提携も発表しております。
2013年9月には、アフィリエイトサービス「アクセストレード」のグローバル展開を開始。まずはインドネシアでのスタートでした。同年11月にはタイでも営業を開始し、東南アジアにおける事業展開を加速。2014年12月には、ベトナム最大級の広告ネットワークのMWORK社と資本業務提携し、ベトナムに進出。2015年5月には同社と合弁も設立し「アクセストレード」の展開を開始している。
進出した各国で大手ネットワークやメディアと組んで攻めていることが伺えます。
■決算資料から(2014年9月期の資料)

2014年3Qから海外子会社が連結対象となっておりますが、3社合計で20名の体制

今期の海外事業の数字見込みとしては、売上5000万円/営利▲1億円。まだ投資フェーズと思われますが、今後が楽しみなプロダクトの一つですね。
出典:http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_fiscal_ym&sid=12216&code=2122
■海外展開リリースまとめ
2011.7.20
中国のネット広告事業展開「北京博洛密網絡科技有限公司」と資本業務提携に向け合意
2013.9.20
アフィリエイトサービス「ACCESS TRADE」をインドネシアにてサービス提供開始
2013.11.18
タイにおいて「ACCESSTRADE」を営業開始
2013.12.24
中国最大のアフィリエイトネットワークを提供するEMAR(イーマー)と業務提携
2014.11.27
インドネシア大手ポータルサイト「detik.com」と独占業務提携。
「ACCESS TRADE」とメディア連携。
2014.12.25
ベトナム最大級のモバイル広告ネットワークを提供するMWORKと資本業務提携
2015.5.15
ベトナム最大級の広告ネットワークを提供するMWORK社と合弁会社を設立
「ACCESS TRADE」の事業開始。
2015.6.15
インドネシア唯一のネイティブ広告プラットフォームを運営するKaramedia Lintas Nusantaraと業務提携
広告配信テクノロジー「AD SHOT」のサービスを開始
以上でございます。海外は注力分野になると思いますので、今後の展開が気になるところ。また調べてみたいと思います。
[関連エントリー]
[東京都立 戯言学園]
Android Appはコチラ
Facebookページはコチラ
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。