こんばんは、一年の半分は雪山してます ザキヤマです。
いっつも東京のお店ばかり紹介してすみません。東京都民なので許してください。でもたまには地方のお店も紹介しちゃうぞってことで、本日は長野からお届けしたいと思います。
先述した通り、雪山が好き過ぎて雪山で過ごすことが多いですが、長野・志賀高原は個人的に大好きでして、毎年必ず行きます。当ブログでも”世界最強のゲレ食”として、
ホテル渓谷のかつ重を紹介したことがありますが、あれも志賀高原です。
で、東京からだと志賀高原なかなか遠いんですが、滑り終わって帰路につきますが、高速道路に乗る前に腹ごしらえということで、よく寄るお店がございます。
「そうげんラーメン」
信州中野インターの近くにあります。ぜひスキー・スノーボードの帰りに機会がありましたら寄ってみてください。
外観
↓


暗くてすみません。名前からして怪しさ満点ではありますが、
時には行列が出来てる時もあるくらい結構な人気店。

”そうげん自家製 鶏餃子”とありますが、
餃子も力を入れているようです。

店内の壁には長野県産の小麦粉の袋などが展示してあります。

美味しさを追求したら、やさしいラーメンになったようです。私も面白さを追求してやさしいブログにしていきたいと思います。
メニュー
↓
大きく分けて2つ。「地鶏白湯」と「中濃魚介系 地鶏白湯」。それぞれノーマルで800円、味玉付きで900円。その他、あっさり系地鶏和出汁スープなんてのもあります。

サイドメニューは鶏餃子が人気みたいです。その他、謎にとびっこごはんとかあります。
月曜夜のみのメニュー「黒だまり醤油中華そば」とかもあるみたいです。ユニークですね。

で、ここのラーメンは
麺が選べる設計となってます。「白龍ストレート」と「黒龍ストレート」の2パターン。
それぞれ使用している粉が違うようでして、
白龍は多加水熟成中細麺ツルツル、黒龍は低加水仕立て細麺サラサラとのこと。ちなみに替玉は150円。
さてさて、そろそろメシ写真を列挙していきたいと思います。
鶏餃子 5ヶ300円
これ、かなり美味かったです。
なんこつ入りなんですが、コリコリの食感がたまらないです。地元にいたら120%通うレベル。
とびっこごはん350円。すげーシンプルですが、ラーメン屋でとびっこごはん食べるとは思ってなかったので、それはそれでかなりテンション上がりました。味も美味いです。
さて、ラーメンの登場です。

まず、
地鶏白湯から。
味玉入りで900円。美しい見た目です。具材は、メンマ、チャーシュー、ほうれん草、ネギ、味玉です。

スープ。非常にまろやか。まろやか過ぎて、この店に3時間くらい滞留したいくらいまろやかです。

メンマ。コリコリの食感。

チャーシュー。
写真は豚チャーシューですが、開店から限定35杯で鶏チャーシューが味わえます。すぐに無くなる恐れありなので、今から長野に急いでください。

麺は、白龍ストレートを。ツルツルしております。やわらか風味で優しいです。優しくなれた気がしました。

ちなみに、替玉で黒龍ストレートいってみました。”華安曇”というそば用の割り粉を使っており、麺自体に粉の風味が効いております。なので、スープに入れなくてもこれだけで十分いけちゃいます。

味玉は良き半熟加減ですね。これも優しかったです。

こちらは、
中濃魚介系地鶏白湯スープで、魚介と鶏のハーモニーでございます。あごそばというメニュー名の通り、あご出汁でございます。こちらもコクがあって非常に美味いです。
そうげんラーメン
場所は長野ですが、ドライブがてらフラっと行っても良いと思います。長野の自然を満喫した後は、そうげんラーメンで白湯を満喫しましょう。ではまた、長野で会いましょう。
[東京都立 戯言学園]
ストアは
コチラ
LINE@公式アカウントで更新情報配信中!
↓

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。