おはようございます、表裏の無い ザキヤマです。
オフィス訪問記第4弾でございます。本日は1月末に移転した
スケールアウトさんにお伺いさせて頂きました。ご存知の方も多いとは思いますが、スケールアウトのご紹介を簡単にさせて頂きますと、
DSP/SSP/DMPなどのアドプラットフォームを提供しているアドテクノロジーカンパニーになります。参考⇒DSPは
コチラ SSPは
コチラ 
なにやら
オシャレ度が高く便利なオフィスとのことで、さっそく見ていきたいと思います。
■エントランス
場所は表参道。表参道の駅から徒歩5分といったところでしょうか。入口はものすごいシンプル。
扉には「Syn.holdings」の文字。そうです、KDDIが掲げる「Syn.」構想です。
ということで、
スケールアウトのほか、「Syn.」の開発を担っているビットセラーやKDDIが買収したnanapiも同居しております。


エントランスには、この構想をけん引するKDDIの森岡康一氏が構想発表時に着用していた”インターネットTシャツ”やベストが飾ってあります。表参道の空気も手伝ってか、妙にオシャレに見えます。
■2階
2階に上がります。ここでは、このオフィスの最大のハイライト「フリースペース」を中心にお届けしたいと思います。


2階にはnanapi、ビットセラー、Syn.holdingsが入ってるのと、あとはフリースペースが。2階に上がったところには、nanapiのけんすうさんの絵や、オフィス訪問記で有名な
941blogのロゴが描かれてます。

Syn.ステッカーも沢山あります。
さて、ここからがフリースペース。


まずはキッチン。完全にオシャレ。カウンターはレンガ調です。


社員が自由に使っていいという、システムキッチン。魚だって焼けちゃうわけです。インターネット界隈は肉食が多いですが、魚好きなインターネットな方々にもバッチリ対応しております。


キレイな鍋などお料理道具も完備。すげーキレイです。料理をやる方は危険なぐらいテンション上がると思います。インターネット業界ではよくある急なパーティーニーズにもしっかりと対応出来るわけです。

高性能オーブンレンジも搭載済み。もう「ABCクッキングなんちゃら かよ」と突っ込みたくなるレベルのクオリティです。これはリアルに便利ですね。会社に具材持ち込んで、カレーパーティーとかも出来てしまうわけですよ。
どんだけ設備良いんだよという感じですが、本当のステキです。
さて、ここからは、テーブルや椅子などを見ていきたいと思います。沢山あるのですが、どれもオシャレです。

まずはこちらのテーブル。ツヤがいい感じです。

椅子もバラバラなんです。こちらはジーンズが掛かってます。

場所を選びそうなライトも、このオフィスなら全開でオシャレ度がアップします。漁船並みに電球が付いてますので、明るさも抜群。

こちらは比較的簡易的なテーブルなんですが、椅子がバラバラでこれまた面白い。

ソファー席。テレビも完備してますので、ゴローンとしながらTV観れちゃうわけです。そして、円卓なのがレベル高いのと、カーペットの柄がたまんないですね。

こちらは低めのテーブル。椅子に座り疲れた方も、地べたに足をつけながらのくつろぎながらのMTGが可能でございます。

まだまだあります。座椅子です。本当にバリュエーションが豊富。柄も様々あって、楽しくワクワク感満載でございます。

ちなみに床はウッドな感じでして、全体を見てもウッディー感強め。森の中なのかスケールアウトなのかよくわからなくなっちゃいそうですが、とにかく非常に落ち着きます。

小物が、いちいちオシャレ。置いた方ご連絡ください。飲みたいです。

そして、
こちらがスケールアウト社のハイライトの一つでもある”テント”。テントが社内にある会社は初めて。打ち合わせに使ってもOK、そのままキャンプしてもOK、家が未決定の方もしくは諸事情で帰りたくない方はそのまま住みついてもOK。そんな選択肢の多い設計でございます。

中は広く、洒落たテーブル完備。PCだけでなくメシもハイボールも焼酎水割りも置けてしまうわけです。もう私だったら住みますね。住所も表参道ですし。

しかも、このテントはあの有名なスノーピーク。デカイですし中々のお値段すると思われます。

引きで見るとこんな感じ。よくよく考えると完全に意味不明ですが、良い感じでございます。

フリースペースの仕掛けはまだまだあります。こちらは柱なんですが、黒板になってます。


書いときました。zaregoto!
先程出てきたnanapiけんすうさんの絵もそうですが、オフィスの至るところが黒板になっておりまして、チョークで自由に書けるんです。

なので、こういったメッセージも。素敵ですね。

さて、そろそろフリースペースもお腹一杯になってくることですが、最後にランニングマシーンをお届けしときます。「休み時間は運動したいタイプの人間なんですが、どうすればいいですか?」な方にもしっかりと対応。
ロードバイクはモニター付きなので、広告運用が気になっちゃうアドマン・ウーマンにも対応。予算消化もカロリー消化も両方チューニング出来るなんて、ここスケールアウトだけかもしれません。
■3階
はい、激動の2階を後にしまして3階に上がります。

階段の踊り場も黒板になっており、ビッシリ書かれてます。

3階はスケールアウト社が入っております。あとはミーティングルームが複数。

こういう何気ない小物達が大変シャレオツでございます。


ミーティングルームは大きな部屋が3つ、あとは小部屋が3つといった感じ。部屋の名前がパソコンのキーボードの名前。

これ、廊下の壁際にあるベンチなんですが、便利な仕掛けが。

はい、きた、こちら
椅子が開くんです。荷物を入れるのも良し、失注したら隠れるも良し(それは良くない)。容量もあって便利。

こちらも壁です。と思いきや、
開くんですねー。しかも奥行がハンパない。安定の収納力。超絶便利過ぎてます。

ミーティングルームを軽く見てみます。デカいプロジェクター設備とデカいホワイトボードが、結局のところ”便利”なわけです。
便利度の高いオフィスです。

インターネッツな業界特有の「ザックリお話させてください」なゆるーい軽ーいミーティングにも対応できるスペースもあります。


最後は福利厚生といいますか、飲食におけるネタで締めます。
写真の水、オレンジやライム、チェリーといったフレーバーが楽しめちゃう完全に洒落たヤツなんですが、スケールアウトでは なんと1人1日1本飲んじゃっていいんです。こういうのは非常に嬉しいですね。ただの水じゃあございません、フレーバーがあります。


こちらはnanapiさんの社内で展開されている購入系商品。復活で話題のペヤングも緊急入荷なわけです。手書きのPOPがたまりません。こういった夜食達は、急な徹夜作業が入りかねないインターネッツなお仕事には大変助かること間違いなし。

はい、ということで如何でしたでしょうか、スケールアウト社のオフィス。
このオフィスの特徴としては、”仕切りがない”んですね。共同オフィスだから、人の行き来が自由。で、それは”人の行き来が自由という意味”のSyn.構想に掛けているんです。そういった背景も洒落てますね。
皆さんも機会があれば遊び行ってみてください。では、またどこかに訪問する日まで。
スケールアウト
[東京都立 戯言学園]
ストアは
コチラ
LINE@公式アカウントで更新情報配信中!
↓

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。