おはようございます、戯博2015を検討中のザキヤマです。
昨日、Techwave主催の「アプリ博2015」が御茶ノ水にて開催されました。出展ブースを回ったので、簡単ではございますがレポートさせて頂きます。※時間の関係で回れてない企業様もあるかと思いますが、ご了承ください。
ではでは、いきまーす。

今年もこの時期がやってまいりましいた「アプリ博」。今年の会場は御茶ノ水。

JR御茶ノ水駅聖橋口徒歩1分のソラシティが今年の会場。
それでは、出展ブースを超簡単に振り返ります。

入口には「ぴーこん研究所」のぴーこん君がデーーーンと構えてました。

多くの人で大変賑わっておりました。

シンクパワー「プチリリ」。http://petitlyrics.com/ 歌詞を楽しみながら「作れる」「投稿できる」そして「アプリで楽しめる」サービス。歌詞投稿コミュニティという新しい切り口。

ブレイブテクノロジー「EasyLapse」。http://bit.ly/1N13tpv 簡単にタイムラプス撮影が出来るアプリ。

四月一日企画「スタマガ」。http://stamaga.com/lp/ LINEスタンプ専用マガジンを提供。他にも仲間とアプリ上で山登りが出来るアプリなんかもありました。

LisB「direct」。https://direct4b.com/ja/ フィールドワークに最適化された企業向けメッセンジャー。

アイティネット「Beaconch」。http://www.beaconch.com/ iBeaconを活用した興味関心レコメンドサービス。


スケールアウト「Ad Generation(アドジェネ)」。http://www.scaleout.jp/ad-generation/ ブースに多くのスタッフを構え、一際賑わっておりました。ペンを配るなど力入ってました。


電通ブルー「PandeChat」「246」(https://24-lock.com/)スマホを活用した南京錠。物販エリアも構え、アプリ博とのコラボ商品も提供してました。

NDPmedia「アプリアドネットワーク」。http://ndpmedia.co.jp/ 中国法人が日本に支社を構え展開するノンインセンCPIアドネットワーク。

タオソフトウェア「Tao RiskFinder」http://www.taosoftware.co.jp/services/riskfinder/ アンドロイドアプリケーションの脆弱性を診断するウェブサービス。

ウェブレッジ「FACT4」。http://fact4.jp/ スマホ内蔵のカメラでユーザーの視線・表情などから感情を分析し、UX最適化に活用する次世代型テストツール。ノベルティとして、おせんべい配ってました。

KDDI「Twilio」。http://twilio.kddi-web.com/ クラウド電話API。

Lotus・F「AppTrader」。https://www.app-trader.net/jp/ スマホアプリのM&Aサイト。Android/iOSのアプリ売却・アプリ購入が可能です。

SIX VOICE「Numzon」。https://numzon.com/ あらゆる数字のデータベース。IR情報など数字の調査にすごく便利そうです。

リビジェン「SmartSurvey」。https://www.smartsurvey.jp/promotion スマホアンケート型広告。

Finatext「あすかぶ」。http://www.asukabu.com/ 新感覚株式投資教養アプリ。楽天証券などとも手を組むサービスを手掛けるのは、東大出身者で作るベンチャー。

STAY GOLD「Leady」。http://leaddy.com/ ファッションを中心としたライフスタイルメディア。

FULLER「App Ape Analytics」。https://analytics.appa.pe/#/ 先日資金調達も発表もあったFULLERさんからはアプリ解析ツールが出展。

Repro「Repro」。https://repro.io/ 動画を駆使したUI/UX最適化のためのアナリティクスツール。

Sekai Lab Pte. Ltd.「セカイラボ」。http://www.sekai-lab.com/ アプリ開発等におけるグローバルソーシングサービス。

アシアル「PHP, HTML5, UI/UXのアプリ開発」。http://www.asial.co.jp/ HTML5を利用したスマートフォンアプリ開発企業。ノベルティが温泉の元などユニークでした。

アマゾンも出展。AWS、アプリストアについてでした。

インターワーク「LiveAgent」。http://liveagent.jp/ カスタマーサービスチームやヘルプデスク向け のクラウドサービス。メールやTw、FBといったあらゆる問合せを一元管理。(Twilioの宣伝みたくなってしまいましたが・・)


Zucks「Zucks Ad Network」。https://zucks.co.jp/publisher/adnetwork/ スマホ向けアドネットワーク。

DeNA「Flat」。https://www.flat.place/ 企業内クローズド匿名SNS。社名を明かした上で、他社ともやり取りできる機能もあります。

グローバルラボ仙台。http://globallab.jp/ フィンランドのオウル市とも連携をする仙台市が行っているラボ。Unityからも支援を受けてます。

ホットスタートアップ「ペライチ」。https://peraichi.com/ 要素を入れるだけでLPが簡単に作成できるツール。

ウィンクル「AYATORI」。http://ayatori.link/ 専用アプリ「AYATORI MATCH」に自分の趣味を登録し、同じ趣味を登録している人とすれ違うとAYATORIが光り出し、出会いのきっかけを演出する。街コンなどに使われている。

Plainworks「NOKIZAL」。企業情報キュレーションアプリ。特に営業マン等に有力なツールとなりそうな感じがしました。

ご存知、SanSan。企業向け名刺管理ツールを出展しておりました。


KSK「あれれサーチ」。 https://arere.applihelp.com/ 一般ユーザーが自身の端末でテストをするクラウドソーシング型の問題発見サービス。ネーミングが良さげです。

wizpra「wizpra NPS」。https://www.wizpra.com/wizpra-nps.html クラウドアンケートによる顧客体験向上サービス。

デジロウ「デジロウ」。http://digirow.com/ 会員カードのアプリ化やお店のアプリが簡単に作れるリアル店舗向けソリューション。
以上になります。
長々と失礼いたしました。 ”アプリ博”といえど、アプリそのものだけではなく、アプリ関連のソリューション(特に解析系)やマーケ支援やリテンションサービス、広告など様々ありました。クラウド、iBeaconといった旬なワードもありました。
アプリ博2015、大変盛り上がっておりました。個人的には、ビジネスのヒントを得られる場としてすごく好きなイベントです。次回開催も楽しみです。では、本日はこの辺で。

八楽「YarakuZen」。https://yarakuzen.com/ 機械+人間といった形で、使われれば使われるほど賢くなる翻訳サービス。白を基調とした超シンプルなUIが良い感じです。

ゴマブックス「BookSpace」。https://www.ebksp.jp/ ほぼ全てをデジタルに移行したゴマブックスさんからは書籍投稿サービス。

ゴマブックス「BookSpace」。https://www.ebksp.jp/ ほぼ全てをデジタルに移行したゴマブックスさんからは書籍投稿サービス。

Zucks「Zucks Ad Network」。https://zucks.co.jp/publisher/adnetwork/ スマホ向けアドネットワーク。

DeNA「Flat」。https://www.flat.place/ 企業内クローズド匿名SNS。社名を明かした上で、他社ともやり取りできる機能もあります。

グローバルラボ仙台。http://globallab.jp/ フィンランドのオウル市とも連携をする仙台市が行っているラボ。Unityからも支援を受けてます。

ホットスタートアップ「ペライチ」。https://peraichi.com/ 要素を入れるだけでLPが簡単に作成できるツール。

ウィンクル「AYATORI」。http://ayatori.link/ 専用アプリ「AYATORI MATCH」に自分の趣味を登録し、同じ趣味を登録している人とすれ違うとAYATORIが光り出し、出会いのきっかけを演出する。街コンなどに使われている。

Plainworks「NOKIZAL」。企業情報キュレーションアプリ。特に営業マン等に有力なツールとなりそうな感じがしました。

ご存知、SanSan。企業向け名刺管理ツールを出展しておりました。

akippa「akippa」。https://www.akippa.com/ IVS2014秋「LaunchPad」優勝者。スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができるオンラインコインパーキング。

エイトクロップス「adcrops」。https://adcrops.net/ スマホCPI広告ネットワーク。ステッカーが大量に置いてありました。

エイトクロップス「adcrops」。https://adcrops.net/ スマホCPI広告ネットワーク。ステッカーが大量に置いてありました。

KSK「あれれサーチ」。 https://arere.applihelp.com/ 一般ユーザーが自身の端末でテストをするクラウドソーシング型の問題発見サービス。ネーミングが良さげです。

wizpra「wizpra NPS」。https://www.wizpra.com/wizpra-nps.html クラウドアンケートによる顧客体験向上サービス。

デジロウ「デジロウ」。http://digirow.com/ 会員カードのアプリ化やお店のアプリが簡単に作れるリアル店舗向けソリューション。
以上になります。
長々と失礼いたしました。 ”アプリ博”といえど、アプリそのものだけではなく、アプリ関連のソリューション(特に解析系)やマーケ支援やリテンションサービス、広告など様々ありました。クラウド、iBeaconといった旬なワードもありました。
アプリ博2015、大変盛り上がっておりました。個人的には、ビジネスのヒントを得られる場としてすごく好きなイベントです。次回開催も楽しみです。では、本日はこの辺で。
[東京都立 戯言学園]
Android Appはコチラ
Facebookページはコチラ
ストアはコチラ
LINE@公式アカウントで更新情報配信中!
↓

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。