おはようございます、高階層より低階層の方が好きな ザキヤマです。
最近、個人的にひそかに気になっている業界があります。それは、不動産業界。不動産業界にもITの波は押し寄せておりまして、スタートアップが名を連ねているようです。
なんとなーく調べてたら、色んな情報が出てきたので、せっかくなので、ヒト・モノ・カネといった軸でまとめてみました。2015年冬ver.でございます。
■各プレイヤーまとめ
個人的に調べた限り、プレイヤーとしてはザックリこんな感じ。
※「ウチのサービス入ってないぞ!」とかあればお申し付けください。
2013年くらいから盛り上がってきた感があり、昨年2014年も沢山のサービスが立ち上がりました。ジャンルで見ると様々ですね。賃貸情報サイトから、「レコメンド」や「まとめ情報サイト」「キュレーション」「マッチング」といった近年ネット系サービスでよく目にするワードもチラホラ。
コンセプトも比較して見ると面白い。個人的には、マンションノートの「マンション選びに助け合いの輪を」、ietaneの「すまいのたねが集まる情報サイト」あたりが好きです。いえプラスの「インターネットを通じて…」の感じはグリーさんの理念がブレてないことを見ることが出来るかと思います。
■資金調達まとめ
スタートアップってことで、資金調達のニュースもちょくちょく出てきます。その辺り簡単に振り返ってみました。
2013年頃から立ち上がってきたサービスも多く、VCにとっては注目の領域なのか2014年で資金調達のリリースは6件と増加しました。(特に2014年10月が多かったです) iettyや賃貸情報に関しては、2回の資金調達と活発に動かれております。
そして、直近のハイライトとしてはやはりiemoをDeNAが買収したこと。iemo単体での買収額は不明ですが、10~25億円?とも噂されてます。創業9カ月でのイグジットは、「さすがシリアルアントレプレナー」といったところでしょうか。
■代表者の経歴まとめ
不動産系スタートアップだけあって、当然、不動産系会社の経歴の方が多いですが、ゲーム、金融、コマース、広告など経歴は様々。会社で見ると、楽天の名前がチラホラあるのと、リクルートはありそうで無し。いくつか挙げると、iemo村田マリ氏は過去にゲームや検索サービスなど幅広い事業展開、広告領域でいくと、グリーユナイテッドライフの浅沼氏がリンクシェアの役員、Tryellの野田氏がアトランティス代表を務めていた経歴があるなどアドネットワークで活躍されていた方も。
大学で見ると早稲田多めです。
■各サイトを見てみる
最後に各社のサイトを超簡単に見ていきたいと思います。
・iemo

PCサイト

スマホサイト
まとめ情報サイトということもあり、「家や暮らしに興味がある人に商品や実績を紹介しませんか?」といった形で、まとめの作成を促している。家づくりのプロに触れたい方は是非。スマホサイトは「Antenna」や「Vingow」を思わせるような作りでリッチです。
・ietty
水色を基調とした配色が印象的。業界初のFacebook連動型ネット不動産ということでソーシャルログインが可能。それもあってか、ソーシャル広告もよく見かけます。スマホサイトのTOPページは縦に長く、ユーザーの声やFAQなど情報満載です。
・HEYAZINE

PCサイト

スマホサイト
空室情報の大元である管理会社・元付会社からの情報掲載に限定した賃貸情報を掲載。ファーストビューは大きな画像が占める。記事内容としては海外のものが多い印象。全体的にスタイリッシュな作り。
・キャッシュバック賃貸
サイト名の通り「1万円以上必ずもらえる!」とキャッシュバックを大きくアピール。居が決定して初めて費用が発生する完全成功報酬型の賃貸情報サイト。
・いえプラス
グリーの新規事業。業界初となるオンラインでの「商品+工事+メンテナンス保証5年間」のパッケージを提供。”東証一部上場 グリー株式会社100%出資リフォーム専門会社”が目を引きます。
・いえとも
こちらもグリーの新規事業。物件価格に応じて成約祝い金3万円以上を贈呈する仕組みを採用。
・マンションノート
さすがは口コミサイト。TOPでポップアップのように次から次へと実際の口コミを表示。スコアとランキングで比較出来る点や、自身が口コミを投稿すると、非公開情報が見れるなど運用設計が面白い。なお、東京大学と共同でマンションの価値評価を研究しているようです。
・ietane
めちゃくちゃスッキリしてます。サイト名の通り、タネが散らばっている感じで、作りとしてキュレーションメディアっぽさを感じます。「あなたがふむふむするようなすまいのたねを、暮らしのエキスパート達がお届け」して頂けるようでして、”ふむふむ”したい方は必見。
・オンライン内見
内見もオンラインの時代です。「ietane」と同じくTryellさん謹製のサイトですが、こちらもスッキリ。”オンライン内見”というワードがわかりやすくて目を引きます。”オンライン×不動産”というところでいくと、国の動きとして、オンライン上で重要事項説明に関する規制緩和(詳しくはコチラ)の動きもあるので、そういった流れも見越してのサービス展開かもしれません。
・SuMiKa
タマホームとカヤックが2013年6月共同設立した「株式会社SuMiKa」が運営。他の専門家募集の進捗状況がわかるのは便利なのと、専門家数・プロジェクト数などの数値が可視化されているのが面白い。Facebookアカウントで簡単10秒登録」ということで簡単に登録できるのもポイント。
・SUVACO
ホームデザインサイトというだけあって、写真が多いです。事例が多く載ってますが、写真メインなのでイメージも沸きやすく良さそう。
・30min.(サンゼロマンション)
イードが2014年10月にサンゼロミニッツから事業を譲り受けたサービス。非常にシンプル。30min.の地域情報データに基づき独自にスコアを算出する「周辺環境スカウター」など面白いコンテンツも。
・Housmart
コメント
コメント一覧 (2)
http://nomad-a.jp/
https://mansion-market.com/
http://cowcamo.jp/
情報ありがとうございます!非常に助かりますし勉強になります。
見てみます!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。